おちこぼれOLの独学宅建合格記

2020年10月試験にて独学で宅建士合格しました。前年度不合格からいかにして合格までたどり着いたか、その道筋を振り返ります。

【振り返り】果たして目標設定時の「やることリスト」は達成したのか

約半年ぶりの更新となります。 ひととおり宅建受験期のことは書き終わったかな、と思っていたのでしばらくブログの更新はお休みしていたのですが、一方で「まだ書いていないことはないだろうか」とずっと考えていました。そのなかで、「あれ?勉強の過程を網…

これまでの記事まとめ(リンク集的な)

記事数が少し多くなってきたので、わかりやすく読みたい記事に飛べるよう、まとめリンクのようなページを作りました。記事アップ次第、随時更新していく予定です。 下記リンクは全てこのブログの記事、もしくはカテゴリーに飛びます。 尚、全記事網羅はして…

宅建試験本番前のこと

宅建試験本番。何ヶ月も(人によっては何年も)時間をかけてきた勉強の成果を出す日!!!私が2020年に受験したときの当日の話は以前書いたことがあるので、再掲しておきます。特に普通のことしかしてないですけどwあ、コロナ渦での試験はいつもと(?)ちょ…

【前日・前々日】宅建試験本番に向けて

宅建試験まであと片手で数えられるほどに迫った日々をどう過ごすか。ここで運命が決まると言っても過言ではない、と思います。たとえ模試の結果が悪くても、点が伸びなくても、残された時間はあと僅か。そこに全力を尽くすしかありません。2020年のあのころ…

【10月】超直前期の過ごし方と勉強方法

10月となり、宅建試験10月試験前の超直前期となりました。以前書いたように超直前期の約20日はほんとーーーに時間がないし、不安が尽きない!!基本的には事前に立てた計画通りに、粛々とやるべきことをこなしていくことに尽きますが、ここまてくると、いか…

【直前期】9月以降買い足したもの

今日は9月以降に買い足したものについて書いていきます。(2020年の)春先に宅建の勉強を始めて以降は、ずっとテキスト×2冊をメインに勉強し、そのあと過去問12年分、市販の予想問題集を買い足したわけですが、実はそれ以外にも9月以降に買い足したものがあ…

【超直前期前】9月中にやっておいたこと

私が宅建試験に合格した2020年10月試験……まで残り1ヶ月となった2020年9月下旬。不合格となった前年度を教訓とし、来たる10月に向けて色々準備をし始めたのがこの頃でした。というのは、10月に入るととにかく忙しい。そして時間がない!! 10月はとにかく忙し…

解く順番と時間配分について

10月試験まであと約1ヶ月となりましたね。すこし間が開いてしまいましたが、誰かの宅建勉強の合間の気分転換になると信じて今日も書いていきます。 本当は模試のどう使っていたかを具体的に書くつもりだったんですけど、よくよく考えたら大して深堀りできる…

【第2回】模試についてガッツリ語る

前回に続き、模試について。 ochikoboretakken.hatenablog.com 上記記事で、模試を計7回受験した、と書きました。今日はその理由について書きます。 模試1回だけでは不十分 まず、模試1回だけではダメなのか?というところについて。模試1回だけでは圧倒的に…

【第1回】模試についてガッツリ語る

今日から何回かに分けて模試について書いていきたいと思います。 半年近く前にも、模試についてちらっと書きましたが↓ ochikoboretakken.hatenablog.com なぜ模試を受けるか まずはひとつ会場受験模試を受ける 自宅受験用の模試も準備する 市販の模試 ネット…

年度別過去問の解き方・使い方

今日は過去問をどうやってこなしていたか、について振り返っていきます。 テキスト→分野別が終わったら年度別へ 年度別過去問の選び方 年度別過去問の解き方 「理由付けノート」を使って12年分1周 1周目に間違えたところだけを「理由付けノート」でもう1周 …

8月以降意識したことを振り返る

8月のお盆。ここがひとつの区切りだと思って私は勉強していました。計画では8月末までに年度別過去問の正答率を100%までもっていく、としていましたが、到底できなそうだなというのを7月くらいから実感。計画変更して、自分に今何が不足していて、なにをすべ…

【5問免除】手抜きして統計で1点取った方法

統計は、宅建全50問の対策のなかで、最も手を抜き、最も勉強しなかった項目。ですがちゃんと本番で1点取りました。このやり方で万人が1点取れるとはもちろん言いませんが、あくまで私のやり方です。名付けて、「一夜漬け戦法!」ですがw 統計という項目は、…

5問免除は5点満点は目指さないことにした

税・価格評定は3点取るけど、5問免除は5点中4点取れば良し。 もちろんココは登録講習修了済の人は有無を言わさず5点貰える箇所なので、本来であれば5点満点目指したいところです。差が付いてしまうから。だけど過去問を解いていくにつれ、「あ、ここは4点と…

税・価格評定は3問絶対取る!!

結局本番では3問中2問しか取れなかったんですけど。 税(国税及び地方税)と価格評定で毎年計3問。テキストでは、そのうち2問取りましょう、というのがスタンダードなのかな、と思います(手持ちのテキストにはそう書いてあった)。でも私は!3問全問正解し…

【苦手克服】都市計画法の攻略!その2

あっという間に7月になってしまいました。 当時つけていた手帳を見返してみると、1年前のいま頃は、ちょうどテキスト理解→分野別過去問(理由付けノート)のルーティンが1周終わったタイミングで、年度別過去問に移行し始めていた時期だったみたいです。計画…

【苦手克服】都市計画法の攻略!その1

ものすごーく期間が空きましたが、続きを書いていきます。ペースはゆっくりかもしれませんが、2021年10月の試験までに書きたいことは全部書くつもりなので、ゆっくりお付き合いいただけると嬉しいです。 今日は都市計画法の攻略について。 永遠に理解できな…

法令上の制限の対策(序章)

今日から法令上の制限についての話をしていきます。「もう業法終わり!?」と思うかもしれませんけど、きちんとテキストを読み、問題を解いて自分のものにしていけば直前期でも伸びる分野ですから、たぶん苦手で困る、という人はそこまでいないような気がす…

12月試験合格発表に寄せて

少々ご無沙汰しておりました…!仕事が忙しくて帰宅時間が毎日遅く、なかなかブログを書く気力が沸かなかったことと、それに伴う軽い体調不良、そして一度止めてしまうと「今日もいいや」となってしまう私の悪いところが出てしまった形となってしまいました。…

【苦手克服】報酬額の計算

引き続き、苦手分野の克服法について。今日は宅建業法の中でも報酬額の計算について取り上げていきたいと思います。昨日までの重要事項説明についてはこちら↓ ochikoboretakken.hatenablog.com 報酬額の計算、宅建受験生のどれだけの人たちが得意としている…

【苦手克服】重要事項説明書・37条書面(やり方編)

昨日に引き続き、重説の覚え方について。昨日の記事はこちら↓ ochikoboretakken.hatenablog.com えっと。昨日も書きましたがオススメはしないやり方です。もっと正当法できちんと理解しながら覚えたほうが絶対にいいと思います。あくまで試験直前の10月に、…

【苦手克服】重要事項説明書・37条書面(序章)

最近は雑談のようなことばかり書いていたので、今日からしばらくは苦手をどう克服していったか、についてちゃんと振り返っていきたいと思います。 前にも権利関係の苦手項目について少しだけ書いてはきましたが(苦手分野のカテゴリー参照)、権利関係につい…

勉強中のおすすめBGM5選

勉強中に私がよく聴いていた音楽たちをご紹介します。基本的には歌詞がないインストゥルメンタル曲を好んでチョイスしていました(歌詞があると勉強に集中できないため)。 基本はSpotifyから Browse→ジャンル→フォーカス BGM Channel Birds in the Forest C…

勉強中のBGMについて

勉強中のBGM。大した問題ではない、と思うかもしれませんが、それによって勉強に集中できたり、はたまた気が散ってしまったりすると、案外勉強の進捗を左右するツールでした。私はハッキリ言ってケースバイケースで、音楽をつけるとき、つけないときがありま…

忘れることへの対処

私はとにかく忘れっぽいです。 学生の頃からそうだったか…と言われれば中学の頃はそうでもなかった気がするし、高校、大学と年齢を重ねるにつれそれを実感するようになってきました。もちろん、年齢が上がるにつれ学問のレベルも上がってくるわけですが、な…

結局、捨て科目なんてない説

不合格になった2019年の話を(またかと思われるかもしれませんが)続けます。ちなみに不合格の反省は下記です↓ ochikoboretakken.hatenablog.com 2019年度の宅建試験が終わった2019年10月20日(日)15時ちょうど。「これは…だめかもしれない…」と感じたと同…

受験日まで勉強一色?いや、違う!!

宅建試験の勉強をしているとき(2019年~2020年)、勉強だけをしていたか?と言われれば決してそうではありません。休みの日には友人たちと遊んだりもしたし、私はライブやお芝居を観たり、旅行をしたりするのが趣味なので、それらも思い切り楽しんでいまし…

不合格と合格の違い~成長曲線編~

前回、不合格になったときのことについて書きましたが、せっかくなので(?)今日もその時のことを書いていきたいと思います。前回の記事はこちら↓ ochikoboretakken.hatenablog.com 勉強の成長曲線なるものがあると、昔聞いたことがあります。たしか大学受…

ツメの甘さは命取り

2019年に宅建試験を受けたとき、私の点数は30点でした。その年の合格点は35点だったので、5点は足りなかった計算となります。そのときの反省はこちら↓ 正直、そのときは試験終了と同時に「あぁ多分ダメだろうな」という実感はありました。それは、もちろん分…

立ち位置把握…のために模試??

今この記事を書いているのは2021年1月なので、さすがにちょっと模試の話をするのには早すぎるし、基本的には古いことから少しずつ思い出して書くようにしているので、模試を受ける時期を考えてもやっぱり早いかなぁ、とは思うのですが。でも、昨日「自分の立…