おちこぼれOLの独学宅建合格記

2020年10月試験にて独学で宅建士合格しました。前年度不合格からいかにして合格までたどり着いたか、その道筋を振り返ります。

勉強方法

年度別過去問の解き方・使い方

今日は過去問をどうやってこなしていたか、について振り返っていきます。 テキスト→分野別が終わったら年度別へ 年度別過去問の選び方 年度別過去問の解き方 「理由付けノート」を使って12年分1周 1周目に間違えたところだけを「理由付けノート」でもう1周 …

【5問免除】手抜きして統計で1点取った方法

統計は、宅建全50問の対策のなかで、最も手を抜き、最も勉強しなかった項目。ですがちゃんと本番で1点取りました。このやり方で万人が1点取れるとはもちろん言いませんが、あくまで私のやり方です。名付けて、「一夜漬け戦法!」ですがw 統計という項目は、…

5問免除は5点満点は目指さないことにした

税・価格評定は3点取るけど、5問免除は5点中4点取れば良し。 もちろんココは登録講習修了済の人は有無を言わさず5点貰える箇所なので、本来であれば5点満点目指したいところです。差が付いてしまうから。だけど過去問を解いていくにつれ、「あ、ここは4点と…

税・価格評定は3問絶対取る!!

結局本番では3問中2問しか取れなかったんですけど。 税(国税及び地方税)と価格評定で毎年計3問。テキストでは、そのうち2問取りましょう、というのがスタンダードなのかな、と思います(手持ちのテキストにはそう書いてあった)。でも私は!3問全問正解し…

【苦手克服】重要事項説明書・37条書面(やり方編)

昨日に引き続き、重説の覚え方について。昨日の記事はこちら↓ ochikoboretakken.hatenablog.com えっと。昨日も書きましたがオススメはしないやり方です。もっと正当法できちんと理解しながら覚えたほうが絶対にいいと思います。あくまで試験直前の10月に、…

テキスト複数持ちの勉強法

私は2020年の1月から勉強の再スタートを切りました。ちょうど1年前です。 以前も書いたように、権利関係から勉強をスタートさせたわけですが、権利関係は民法改正もあり、点数も取りにくい分野でもありということで、人一倍苦労したところです。そこで私は手…

弱点克服もアプリ活用

昨日、スキマ時間にはアプリを使って問題を解いていたことを書きました。 その時主に使っていたのは過去問アプリですが、その他にもうひとつ使っていたアプリがあります。それがこれ↓ なんか英語で書かれていますが、ちゃんと日本語対応しています。以前ご紹…

【9ヶ月で計45時間】スキマ時間活用法

勉強をスタートさせてからは、なるべく毎日机に向かうようにしていました。以前書いたように、5分でも良いから机に向かう習慣をつけたいというのがあったので。 でも勉強って机に向かうだけではないんですよね。スマホのアプリでも出来るし、本を読むことで…

勉強に集中できない…のをなんとか解決した話

前回書いたとおり、コロナ渦での受験勉強となった2020年は、私は完全に自宅学習となりました。そうなると困るのが…勉強に集中できないということ。これは完全に私の場合なのですが、家での勉強のメリットのひとつは手の届く範囲にテキストや資料などが何でも…

コロナ渦ならではの戦い方

外でも勉強していた2019年 先日、1都3県で緊急事態宣言が発出されました。 2019年に宅建受験をした際には、もちろんコロナのコの字も出ていなかった時でしたので、外でも勉強をしていました。家から車で20分くらいの場所に大きな図書館があって、学習エリア…

【寝たい】やる気がない時どうするか【疲れた】

「眠い」 「だるい」 「疲れた」 私の言い訳三原則ですw。誰もが思いますよね!?思わない人がいたらめちゃくちゃ尊敬します。「今日はだるいわ、寝たい。」なんて日常茶飯事。そうなるともう、勉強なんかしていられません。早くお風呂に入って、眠りたい。 …

【勉強開始】権利関係の初速をつける

基本的な勉強方法についてはひととおり書いたので、今日からは科目ごともう少し掘り下げていきたいと思います。とはいえ私は宅建講師ではありませんので、あくまでも私のやり方をご紹介するしか出来ないのですが。 勉強開始時、一番最初に勉強したのは権利関…

【ノートの使い方】要点ノートをつくる

12月受験生の皆さん、試験お疲れさまでした。今日からこのブログも通常営業(?)に戻ります。3日前に書いた記事では勉強の記録を付けていたことについて書きました。 前にも書いたように、日々の勉強はテキストを読む→分野別問題を解くというのが基本的なル…

【効果絶大】重要なのは問題の解き方

テキストを読み、分野別問題を解く。夏まで基本的に変わらないこのルーティンは、実は不合格だった前年度と同じ。ですがこのときに書いたように、変えたのはテキストの読み方。そして問題の解き方。これは前年度と大きく変えたところです。 問題の解き方を変…

分野別問題は有能アプリで

前回、テキストを読むという基本の勉強方法について書いてきました。今日はその続き。 ひとつの分野を終えたら、そのままの流れで分野別の問題をやります。せっかく頭に入った(はず)のを忘れないうちに定着させたいので、私はひとつの分野ごとのルーティン…

勉強の基本はテキスト…とプラスで

テキストは揃った。ということで、いよいよ勉強開始。 最初は、このときに書いたように基本的にはテキストの読み込み+分野別問題の繰り返し。これが8月までは私の勉強の基本です。ただし、ダラダラと基本書を読んでもまた前年度の繰り返しになってしまう。…

【余談】もう1冊の参考書

テキストは2冊使いだったということは前々回書きましたが、実はテキストとは別に、もう1冊参考書として購入したした本があります。それがこちら。 宅建士「民法大改正」スピード攻略 [ コンデックス情報研究所 ]価格: 1540 円楽天で詳細を見る 正直、2021年…

受験を決めてから最初にしたこと⑤~勉強計画を立てる~

再受験を決め、どのように勉強をすすめていくかを考えていた、5回目。勉強計画を立てました。 最初にしたこと5箇条 1.宅建士に合格するため必要なことは何かを調べる 2.宅建士に合格するために目標を立てる 3.目標を達成するためには何が必要か考える 4.勉強…

受験を決めてから最初にしたこと④~なぜ独学か~

前回、勉強方法の選択について書きました。今日はその続きです。前回の記事はこちら↓ ochikoboretakken.hatenablog.com 1.宅建士に合格するため必要なことは何かを調べる 2.宅建士に合格するために目標を立てる 3.目標を達成するためには何が必要か考える 4.…

受験を決めてから最初にしたこと③~勉強方法どうするか問題~

前回に引き続き、「受験を決めてから最初にしたこと③」…ですがタイトル改め勉強方法どうするか問題です。 1.宅建士に合格するため必要なことは何かを調べる 2.宅建士に合格するために目標を立てる 3.目標を達成するためには何が必要か考える 4.勉強方法を考…