おちこぼれOLの独学宅建合格記

2020年10月試験にて独学で宅建士合格しました。前年度不合格からいかにして合格までたどり着いたか、その道筋を振り返ります。

2020-01-01から1年間の記事一覧

【宅建試験用】使って良かった文房具たち2020

今日は大晦日。まだはじめて間もないブログなので「今年一年ありがとうございました」というのも少し違和感がありますがw、ありがとうございました。まだまだ書いていないことが山ほどありますので、来年もどうぞお付き合い下さい。 大晦日なので今日はユル…

【苦手分野克服】借地借家法編

権利関係…とにかく苦手でした。民法改正で結論が変わったところもある。「原則」と「例外」がごちゃごちゃになる。細かいルールも多い。そのなかで、いかにして点を取っていくかとなると、やはり取りやすいところを落とさないようにすること。 そのひとつが…

【勉強開始】権利関係の初速をつける

基本的な勉強方法についてはひととおり書いたので、今日からは科目ごともう少し掘り下げていきたいと思います。とはいえ私は宅建講師ではありませんので、あくまでも私のやり方をご紹介するしか出来ないのですが。 勉強開始時、一番最初に勉強したのは権利関…

【ノートの使い方】要点ノートをつくる

12月受験生の皆さん、試験お疲れさまでした。今日からこのブログも通常営業(?)に戻ります。3日前に書いた記事では勉強の記録を付けていたことについて書きました。 前にも書いたように、日々の勉強はテキストを読む→分野別問題を解くというのが基本的なル…

宅建試験当日の話

明日はいよいよ12月宅建試験ですね。今日も昨日に引き続き、イレギュラーで宅建試験当日のこと、私の10月18日の1日について振り返ってみたいと思います。試験から2ヶ月近く経ちますが、いまもあの1日のことは鮮明な記憶として残っております。 当日の朝 試験…

試験前日の過ごし方

いよいよ12月試験が迫ってきましたね。基本的にこのブログは2020年1月から時系列順に振り返っているのですが、今日はイレギュラーで試験前日のことを書きたいと思います。 とはいえ、私の試験日前日、つまり2020年10月17日の過ごし方はあまり褒められたもの…

勉強のあしあとをつける

今日はクリスマスイブですねぇ。でも今月試験組の方々はそれどころじゃないですよね…。超直前期ですから。たぶんクリスマスイブ楽しみたいなぁという余裕もなく、皆さんやることに追われてしまっているのではないかと思われますが…。偉そうなことは何も言え…

【効果絶大】重要なのは問題の解き方

テキストを読み、分野別問題を解く。夏まで基本的に変わらないこのルーティンは、実は不合格だった前年度と同じ。ですがこのときに書いたように、変えたのはテキストの読み方。そして問題の解き方。これは前年度と大きく変えたところです。 問題の解き方を変…

分野別問題は有能アプリで

前回、テキストを読むという基本の勉強方法について書いてきました。今日はその続き。 ひとつの分野を終えたら、そのままの流れで分野別の問題をやります。せっかく頭に入った(はず)のを忘れないうちに定着させたいので、私はひとつの分野ごとのルーティン…

勉強の基本はテキスト…とプラスで

テキストは揃った。ということで、いよいよ勉強開始。 最初は、このときに書いたように基本的にはテキストの読み込み+分野別問題の繰り返し。これが8月までは私の勉強の基本です。ただし、ダラダラと基本書を読んでもまた前年度の繰り返しになってしまう。…

【余談】もう1冊の参考書

テキストは2冊使いだったということは前々回書きましたが、実はテキストとは別に、もう1冊参考書として購入したした本があります。それがこちら。 宅建士「民法大改正」スピード攻略 [ コンデックス情報研究所 ]価格: 1540 円楽天で詳細を見る 正直、2021年…

【雑談】独学+思い切りの必要性

「お金がないから独学で…」 金銭面から独学を選択せざるを得ない宅建受験生は数多くいると思います。わたしもそのひとりでした。不合格となった2019年受験のときは、本当に安易に(とはいえ切実に)独学の道を選びました。結局、その年不合格になり、また翌…

奇跡の最強コンボ、発見

前回、私の宅建受験の相棒となったテキストについて書きました。前回の記事です↓ ochikoboretakken.hatenablog.com 話はさかのぼりますが、宅建士再受験を決意したのは1月上旬頃。「出るとこ集中プログラム」の2020年度版の刊行は2月下旬。せっかく「受ける…

【独学でも】受かった決め手はテキストにあり

悩みに悩んだ末決めたテキスト。独学受験者の私にとって宅建受験最大の相棒となったのが、このテキストでした。 宅建士 出るとこ集中プログラム〈2024年版〉 [ 吉野 哲慎 ]価格: 2420 円楽天で詳細を見る ※2024年度版です 買った途端にカバーを外しw、持ち運…

テキスト選びは慎重に

勉強計画を立てたところで次にしたことは、勉強道具を揃えることでした。 前年受験時のテキストや過去問題集はもちろんそのまま持っていたのですが、2020年受験は民法大改正がありそのまま前年のテキストを使い続けることはかなり危険だったため、テキストは…

受験を決めてから最初にしたこと⑤~勉強計画を立てる~

再受験を決め、どのように勉強をすすめていくかを考えていた、5回目。勉強計画を立てました。 最初にしたこと5箇条 1.宅建士に合格するため必要なことは何かを調べる 2.宅建士に合格するために目標を立てる 3.目標を達成するためには何が必要か考える 4.勉強…

受験を決めてから最初にしたこと④~なぜ独学か~

前回、勉強方法の選択について書きました。今日はその続きです。前回の記事はこちら↓ ochikoboretakken.hatenablog.com 1.宅建士に合格するため必要なことは何かを調べる 2.宅建士に合格するために目標を立てる 3.目標を達成するためには何が必要か考える 4.…

受験を決めてから最初にしたこと③~勉強方法どうするか問題~

前回に引き続き、「受験を決めてから最初にしたこと③」…ですがタイトル改め勉強方法どうするか問題です。 1.宅建士に合格するため必要なことは何かを調べる 2.宅建士に合格するために目標を立てる 3.目標を達成するためには何が必要か考える 4.勉強方法を考…

受験を決めてから最初にしたこと②

前回の受験を決めたから最初にしたこと、の続きです。今日は最初にしたことの項目5つのうち、最初の3つについて。ちなみに前回の記事はこちら↓ ochikoboretakken.hatenablog.com " data-en-clipboard="true"> 宅建士に合格するため必要なことは何かを調べる …

再受験の決意と最初にしたこと

再受験の決意 最初にしたこと 再受験の決意 2019年12月。 合格発表があり、不合格がわかって、さて、次年度受けるかどうか。 とても迷いました。 実は私は恐怖のあまり試験後に自己採点が出来ておらず、合格発表で自分の合格/不合格を知ることになるのです…

宅建士試験 不合格時の振り返り

前回合格時の振り返りをしましたので、今回はあえて不合格時(2019年受験時)の振り返りをしてみたいと思います。前回書いた今年2020年合格時の振り返りはこちら↓ 2019年度試験(令和元年度試験)の合格点は35点。私の点数は30点でした。 …話になりませんね…

2020年度宅建士試験の振り返り

" data-en-clipboard="true">まずは今年の試験、私自身の結果の振り返りをしたいと思います。 " data-en-clipboard="true">今年、2020年秋の試験で宅建士試験に合格したものの、目標としていた点数を稼ぐことが出来なかった科目もあり、そこは反省点が残るよ…

はじめましてと自己紹介

2020年12月2日。2020年の10月受験組の宅建士の合格発表がありました。そして、私の受験番号が合格発表一覧に掲載されていました。 ブログのタイトルにもあるように、人生においても勉強においても落ちこぼれである私にとっては、とても険しく長い道のりでし…